「視聴覚教材の歴史からその魅力と意義を知ろう!」

公開講座①

日時/2025年5月17日(土)
   14:00〜15:30
場所/AVACOビル2F/チャペル
   東京都新宿区西早稲田2-3-18
開場/13:30〜
参加費/無料 ※事前の申込が必要です。
締切/2025年5月14日(水)
※定員(40名)になりしだい締切
お申込みはNCC教育部へ
下記のアドレスから、お名前、所属(教会名など)ご連絡先をご明記の上送信してください。
nccjedu@gmail.com
受付後の折返し連絡はおこないません。そのまま会場までお越しください。
定員に達した場合のみお知らせいたします。

講師/木村誠甫
主催/「子どもと聖書とエキュメニカル運動」検証プロジェクト(NCC信仰と職制委員会・NCC神学宣教委員会・一般財団法人 日本聖書協会・NCC教育部・日本盲人キリスト教伝道協議会)

◆東京メトロ(高田馬場寄り改札口 穴八幡方面・徒歩6分
◆東京メトロ東西線早稲田駅下車 (高田馬場寄り改札口2・3出入口) 穴八幡方面・徒歩6分 穴八幡方面・徒歩6分
◆東京メトロ副都心線西早稲田駅下車 (雑司ヶ谷寄り改札口 1・2出入口) 早稲田大学文学部方面・徒歩10分
◆JR高田馬場駅より都バス「早大正門」行き2つ目「西早稲田」下車 通用門近道・徒歩2分

主な内容
[木村さんからのメッセージ]
 紙芝居や絵ばなしを長く制作、提供してきました。
[紙芝居や絵ばなしは楽しい視聴覚教材!」
 今の動画との違いは静止画であること。
 止まっている絵に、動きを自分でつけること。
[子どもたちは絵に自分で動きをつけている]
 脳でイメージすることの大切さ。
 子どもたちは興味津々で紙芝居に見入ります。
[今の子どもたちにこそ新しい紙芝居や絵ばなし]
 教会でも幼稚園や保育園でも使ってほしいと思います♪