第68回 キリスト教視聴覚教育講習会(2017)
AVACO ワークショップ in 東京
2017年8月1日(火)
・ 講演「子どものこころに寄り添って –遊びを通して−」
講師 小嶋リベカ先生

小嶋リベカ先生が、子どもは遊びをとおして成長していくことを、“いないいない ばぁ”を例にお話されているところです。
画像と分かりやすいお話に、みんな自然と熱心に耳を傾けていました。
- 「五感+第六感を育むリトミック」
講師 松平光代先生


「もっと自由に、もっと自分を解放してっ!」
松平光代先生の言葉に、最初は戸惑った人も、すぐに自由になれた人も、最後はみんな笑顔でした。
- 「聖書のおはなしの仕方」
講師 大澤秀夫先生

難しそうな聖書の実習ですが、大澤秀夫先生のお人柄が感じられる優しい時間になりました。

AVACOの「ふくいんしょえまき イエスさま」(キリスト教視聴覚センター発行)をご紹介くださっているところです。
全長2m70cm!
「AVACOって、こんなのつくれるのー?」(大澤先生談)
(AVACOがんばりました/スタッフの心のつぶやき)
2017年8月2日(水)
- 「うたであそうぼう」
講師 鈴木明子先生

閉会礼拝で歌う『あかいはな』(こどもさんびか)を練習中です。
作曲者をされた講師の鈴木明子先生は、この講習会のために新曲を2曲もご準備くださいました。
歌はすぐに覚えて口ずさめるものばかりだそうです。
- 「演じてみよう! パネル&マグネットシアター」
講師 尾崎フミコ先生

マグネシアターみんな真剣に製作中!
羊飼いさんと羊たち作っているところです。

聖書のおはなしマグネシアター「クリスマスのおはなし」(キリスト教視聴覚センター)です。
- 「作って遊ぼう、聖書の世界」
講師 青木亜矢先生

『キリストのシンボル・お魚すいすい』の製作に悪戦苦闘中!

『契約のしるし・レインボーフリスビーを作ろう!』が完成しました。
- 「かみしばいアンサンブルよこはま」公演

手づくり紙芝居とオリジナル音楽、そして、プロフェッショナルな語りでたちまち、物語の世界へ誘われました。

受講生も参加して『手づくりペープサート“おはながわらった”』歌っているところです。